fc2ブログ

今日も元気で

今、生きて在れることに感謝し、限られた生を慈しみ、楽しんで、感謝のなかに在ろうと決意中。

続・続 雑巾物語



4月6日の私の『 雑巾物語 』

次いで、4月7日の『 続・雑巾物語 』 にたくさんのご意見、コメントをいただいた。

なかでも、かずまま13さんには、2回のトラックバックをいただいている。


本日は、かずまま13さんにこちらからトラックバックをさせていただきます。
よろしくお願い致します。




先日、朝日新聞に雑巾についての投書が掲載され、
フジTVの朝の『 とくダネ! 』のオープニングトークでも取り上げられた由。

早速、フジTVのサイトへ飛んでみたが、
オープニングトークでは記録にも残っておらず、
視聴者からのコメントも佐々木アナウンサーの結婚祝いで溢れており、
雑巾について書かれたものは、そのひとの雑巾事情を書かれた1通しかなかった。

だもんで、投書内容は、かずまま13さんからのご報告に頼ってしまうが、
【 幼稚園かどこかに提出した古タオルの雑巾を
  「新しいものと代えるように」突き返されたというような話 】だったそうである。



う"~ん。。。。 それがもう本当に主流なのなら、暴れちゃうぞ~~~!!   暴



4月6日、高校へ雑巾を提出する前日を迎えての所感。
4月7日、実際にクラスで雑巾を集める瞬間に立ち会っての所感。
2回に渡って、私が感じ、私が体験したことを書いた。

それに対して、皆さんからコメントをいただいたところをまとめれば、

● ひとそれぞれではあるけれど
● 基本は、雑巾は古タオルを利用してつくる、というのはきちんと踏まえたい。

みたいなところに落ちついた、と私は感じている。

また、個人的には、
「古タオルで手づくり派は、賢母」→「購入派は、ダメ母」的パターンに
陥る危険性には要注意、だとも感じている。


【これまで皆さんからいただいた雑巾考】

 購入派、新タオル派

 ▼ いまどき、薄手の広告入りなど、雑巾に適するタオルはそんなに手元にない。
 ▼ 幼稚園児や小学校低学年のちっちゃな手には、100均の雑巾が一番扱いやすい。
 ▼ 給食用のものは、新しいタオルでないと使えない。
 ▼ 学校や幼稚園、保育園で「 新しいタオル 」と指定されている。
 ▼ ミシンがない。 裁縫が超苦手。 心理的に苦痛。
 ▼ 学期毎に提出するのは負担。
 ▼ 時間が惜しい。

 古タオルでの問題点

 ▼ 古タオルとはいえ、限度があるはず。 その基準は難しい。
 ▼ におい、が出やすい。(長期保管していると保管している段階で既に)
 ▼ 色や柄で、何処の家庭の雑巾か特定されるのに抵抗がある。

 新しい雑巾の縫い方の提唱(ありのみ01505さんのTBから)
 
 ▼ ブック型に折って、本だったら「のど」に当たる部分にミシンを一回。
   これだと新しい面が次々に出現するから、一度絞ればたくさん拭け、
   分厚くないから、乾きやすい。
  (小林カツ代さんが提唱されたらしいが、ググってもヒットせず)

 そもそも縫う必要があるのか?という疑問
 
 ▼ 今の雑巾の縫い方は、日本手拭だった頃のことではないか?
   昔は擦り切れるほど使った後の雑巾だったため、
   4つ折、周囲縫い、対角線縫い、というのは必須だった。
   現在のタオルなら、たたんで使えば表裏八回使える。
   洗濯機でも洗え、すぐ乾く。


で、私。

何よりショックだったのは、現役教師の方々からの、

「 雑巾より何より、雑巾を絞れる子どもが殆ど居ない。
  掃除の仕方を知らない子どもばかり 」

  
ど、ど~~~~ん!!       失


汗




え~と。。。。汗   気を取り直して。

【私の場合、私の結論】

  私のポリシーは変わらない。
  雑巾の用途によっては、「新タオル以外は不可」に納得する場合もある。


  ひとが様々な事情や理由で、売られている雑巾を購入されることについて、
  批難、批判はしない。 事情や理由には心を寄せたい、と思う。
  100均の雑巾の方が、小さな子どもたちには遣い易いということも理解した。
  雑巾の縫い方の工夫は、用途に応じて必要だと思う。
  

  でも。
  でも!  先日の私の体験は、どうしても納得いかない。
  古タオルで手作り雑巾を持参したものが、バカにされたり、
  片身の狭い想いをするような空間は、「おかしい」と思う。
  
  まして、雑巾提出について、事前に何の説明もなかったのに、
  持参した古タオルの雑巾を「新しいものと代えるように」などと
  突き返されるようなことには、断固として抗議したい。



むか



               追記) 2007/01/10、 ごりえさんち にトラックバックさせていただきます。

                  本文には、Last updated 2005/05/21 08:19:59 AM 以降
                  手を加えていません。




関連記事
スポンサーサイト



ジャンル : ライフ
テーマ : 大切なこと

タグ : 雑巾手縫い雑巾タオル雑巾雑巾づくり古布雑巾布雑巾ぞうきん

[ 2005/05/21 00:00 ] 驚き 桃の木 @@ | TB(0) | CM(44)
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
おはようございます♪



「雑巾物語」読ませていただきました。



雑巾に限らず、周りと少しでも違うものを持ってきたり、違うことをしたりすると

なんか、「自分だけ違う?間違ってる?」と

思わせてしまう雰囲気がそこにあるっていうのが

コワイ気がしたのは私だけでしょうか?(笑)



[ 2005/05/21 09:42 ] [ 編集 ]
あ♪
ペンギンさん、すごくかわいいですね♪







[ 2005/05/21 09:43 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
なぜ、新しいものでなくてはならないのか、私も疑問です。

そもそも、わが市内の保育園では「新しいタオルで」という指定があります。

でも学校では、給食時の台拭きはO-157菌のことがあってから、バケツに特別の消毒液を入れ、その中に雑巾を浸して絞るよう、指導されています。

だから、新旧問わず、消毒されたものを使います。



保育園は、歯ブラシやうがいコップを殺菌するケースがあるのに、なぜ台ふきは新しいタオルなのか、謎です。



ふにふにの市に限って言えば、「新しいタオル」を指定してくるのは保育園で、学校は枚数を指定するだけです。でも、保護者は保育園で新しいタオルといわれているので、そのまま学校も新しいものを用意してくださるのだと思っています。

(保育園のルールには、結構弊害もあって・・・それはやめときます)







そもそも学校なんて全員の机を拭いたらあっという間に「汚れて」しまう。

子供は気にせず使い続けるので、汚れ具合を見て、私が取り替えるくらいです。

そのくせ、掃除のときは、新しい雑巾を見つけるとそれを使いたがる。だから、ストックするというより、隠しておかなくてはいけません。



事前に何の説明もなかったのに、持参した古タオルの雑巾を「新しいものと代えるように」などと突き返されるようなこと



は、その先生がへんです。

あるいは学校がへんです。



保育園も変だと思います。













[ 2005/05/21 09:43 ] [ 編集 ]
字数オーバーだったので、・・・・(._.)
私は学校の掃除形態ももう少し時代に合わせる必要があると考えているのですが、新しい雑巾が必要なら売っているものを学校でまとめ買いすればいいのであり、保護者にわざわざ縫わせるという奉仕作業を強制する必要はないと思います。



指定するなら、逆に「主に掃除に使用するのでご家庭でお使いになったタオルで作っていただけるとありがたい」としたいくらいです。





それで思い出したけど、教育委員会が年に一度、学校の様子を見にくるのですが、そのときいろいろきれいにしなさいと、各担任は忙しい中でさらに丁寧に掃除します。その中で、「雑巾が古すぎて汚いから新しいものに替えるように」と指導され、びっくりしました。雑巾なのに、人がくるからきれいにするのか!?整頓してないのはまずいけど、なにゆえ雑巾が新しくなくてはならないのか、今でも謎。

確かに、そういう先生もいるのです。

理解できません。(無視です、無視)

[ 2005/05/21 09:44 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
>持参した古タオルの雑巾を「新しいものと代えるように」などと突き返される



言語道断です!
[ 2005/05/21 09:46 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
100均の雑巾は小さいの?違いが今ひとつ分からないんだけど、売ってるのを見ると名前を書くようなところがついたものもありますね~!!



確かにウチの子も自分で雑巾が絞れるんだろうかとちょっと不安。いつか手伝いをさせたら、びちゃびちゃにしてたっけ~(@_@;)

家のフローリングなんかも、水拭きより空拭きの方がいいから、雑巾を使う機会も少ない。



我が家は何故か白いタオルがたくさんあって、雑巾候補も数多い。



学校側も昔から一律に「雑巾2枚」なんて言ってるけど、机用・窓用・床用・トイレ用あとどんな用途があるのかしら?集まったものを用途に応じて振り分ければいいことのような気がしますが。新品だと水を弾きますよね~。窓を拭くのもタオル地って繊維が残りませんか?新聞紙で拭いたりすることは学校ではしないんでしょうねえ。



何だかとりとめのない内容になってしまいましたm(__)m

今年はPTAで校内清掃を考えているので掃除道具などしっかりチェックして提案したいと思います~!
[ 2005/05/21 10:22 ] [ 編集 ]
う~~ん、コメントできない。
私は、雑巾がけがきらいなんだ。

だから、コメントする資格がないかも・・・

雑巾も買ってきてるし・・・



いっそのこと、小学校高学年に、自分で雑巾縫わせたらいいかも・・・

月に1枚ずつとかさ~~。



そういえば、お嬢が6年生ぐらいの時、

2人で雑巾縫ったことがあったなぁ~☆

手縫いでね。1枚ずつよ。

自分のいいように縫えばいいからね~と、言ってね。

昔はね、「比較的」新しいタオル、

と言っていたのに、いつの間にか、「比較的」が抜けてしまったのよね。

伝言ゲームみたいだわ。

ゴメン、話が逸れていってしまう~~~★
[ 2005/05/21 10:30 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
先程は訪問いただいてありがとうございました。



雑巾でこんなに盛り上がってるなんて・・・

私自身、縫うのも面倒なので、子供には買った雑巾(水通ししたのを)持たせてます。

子供に聞いたら、中学のせいか古タオルを自分で縫った子や親もいれば、買ったのもあるよって、言ってましたが。

それよりも、子供にもっと掃除をやらせるべきだと思います。
[ 2005/05/21 11:14 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
白熱してますねぇ、雑巾談義。

私個人は、スミマセン購入してます。

裁縫は大の苦手。

ミシンも手縫いも。

ダンナの方が上手だったりしますが(^^;)。

ただ、考え方としては、やはり雑巾は、真新しくなくてもいい。

むしろ使い古したタオルだからこそ惜しげもなく掃除に使えるんです(^^;)。

どこぞの酒屋の元タオルだっていいじゃんかぁ。

青だろうが黄だろうが、運動会の白組でもあるまいに、なにをそんなにこだわってるの? と。

少なくとも手縫いで提出した子どもやその親御さんが別に肩身の狭い思いをすることはないし。

ましてやそれでからかうなんて言語道断。

soraさんがおっしゃるように「周りと少しでも違うものを持ってきたり、違うことをしたりするとそれがいけないことのように思い込まされる雰囲気がある」ことが問題なのでは?



http://www.geocities.jp/chiaki_konishiki/
[ 2005/05/21 16:15 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
はじめまして。



「とくダネ」のオープニング、見てました。

そのとき、私も主人も「その考え方おかしい」と思ってみてたのですが、



古タオルで縫われた雑巾を返却したのは、

園児の机を拭くから・・らしいです。



そしてその「雑巾」は、机拭きから、床へ、トイレへ、と使っていくそうなんです。



それだったら、はじめから「雑巾」ではなく、

「布きん」ですよね?

司会の小倉さんも同じようなコメントを言ってました。

その幼稚園(保育園)は、やっぱり変です。



ちなみに私の子供が通っていた保育園や、現在通っている小学校では、使い古したタオルで縫った雑巾を持たせました。何も問題なかったです。



ただ、保育園のバザーに出す雑巾を汚いタオルや、縫い目が途中で終わっているものなどがあったとき、「それはないでしょ!」と役員でツッコンでいました。
[ 2005/05/21 17:51 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
そうそう!

「とくダネ」で話してました。

ところが、たまたま読み聞かせに行く日で、準備をしていて、

耳のすみっこにしか聞こえていませんでした。

いつもは必ず聞いてるのに・・。

なかなかおもしろい話してくれるんですよ。

小倉さんが雑巾は古いタオルでいい!って叫んでいたかと・・。



りうりうさんの雑巾物語を聞いていて、

今古タオル作っています。

いや・・古タオルで雑巾をつくるために、

薄手のタオルをおろして、どんどん使ってるんです。

そう・・タオルね、ふかふかのタオルだと雑巾にした時に、

分厚くなって絞りにくいんですよね。

でも、力いれて絞れーーー!

[ 2005/05/21 21:45 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
私もへーっ!と思いつつ『とくダネ!』見てました。



私も古いタオルで手作り派です。

本当は家事嫌いなので、いつも100均で買おうと思いつつ、

『雑巾を買うなんてもったいない』と言った母の教え?を

忠実に守り、今だに手作りしてます。



子ども達の学校では特別指定はありませんが、

最近は買った新品の雑巾を持ってくる子も多いという事で、

それほどくたびれていない、ほどほど可愛い柄の

タオルを使うようには心がけています。



家で使う雑巾は多少くたびれた古タオルを使いますが。



長女が中学生になった年からは

『雑巾ぐらいは自分で縫いましょう』と言って

自分で縫わせています。

でも、いつかはもたもたしながらミシンを使っている娘を見かねて夫が縫ってあげていました。(^‐^;



[ 2005/05/21 23:11 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
私も自分で縫っていました。「買う」なんて考えたこともなかった。

それが、いつの間にか「常識」が変わっていてびっくり…。



子どもたちの「恥ずかしい」という意向を汲み、

百歩譲って、「新しい白い雑巾」持たせたとしても、

授業参観で、子どもたちが椅子の後ろにかけている「My雑巾」の黒さを見ていると、

ほんとうに意味のないご指導だと思ってしまいます(^^;)



[ 2005/05/21 23:49 ] [ 編集 ]
横並び意識
* sora *さん、前の日記まで読んで下さって有難うございました☆

* sora *さんがおっしゃる通り、日頃は「個性の尊重」を掲げ、

さまざまな場面で好き勝手してる割には、こういったところで

一斉に横に並んじゃうのは、どうしてなんでしょう。

たかが雑巾、されど雑巾。

いろんなことを考えさせられます。



※ペンギンのペンちゃんは、おともだちのサイトで見つけて一目惚れし、

 素材アドレスをゲットさせていただきました☆

 今では体型!を含め、私の分身(笑)のような気がしております。
[ 2005/05/22 01:49 ] [ 編集 ]
教育委員会の視察
ふにふに。。さん、

新しい情報を有難うございます☆

雑巾持参の出発点となる保育園が、「新しいタオル」を指定するため、

保護者もそのまま、小中学校でも新しいタオルを持たせてしまう。

新しいタオルに対する抵抗感が少ないであろう、ということですね。



感覚の「慣れ」という怖さを感じますね。

最初は「え?」と思っていても、次第に「そーゆーものなんだ」と思ってしまう。



また、そうでないと、私のブログでは、圧倒的に「古タオル手作り」な方が多いのに、

下の少年のクラスでは、古タオルの手作り雑巾が

2.5%しかなかったことの説明にならないように思えます。



> 私は学校の掃除形態ももう少し時代に合わせる必要がある



これについては、また皆さんといろいろお話してみたいですね!



教育委員会の視察については、色々言いたいことがヤマほどあります。

何より、(参観日にも言えることですが)学校や子どもたちの普段の日常の様子を見なくて

どうするんだ、何がわかるんだ、と。

雑巾まで新しいものに取り替えるなんて、ナンセンスもここに極まれり、ですね。



「お客さまを礼をもってお迎えする」のとは違うつぅの!!(がるる)

[ 2005/05/22 02:13 ] [ 編集 ]
言語道断
いいなぁ☆>tiara_pittさん



>言語道断です!



ひとこと。 きっぱり。 一刀両断。

私まで、すっきり致しました。 有難うございます☆☆

[ 2005/05/22 02:14 ] [ 編集 ]
100均の雑巾
100均に限らず>♪がらがらどんさん

売られている雑巾は、タオル地がかなり薄手で目が粗く、例えばスイバリが立つような

板などを拭いたら、すぐビリビリってイっちゃうようなものが多いようです。



名前を書くような布が付いてたり、

ぶら下げられるように輪っかが付いてたり、いろんな種類があるみたい。



手元に薄手の白いタオルがなく、雑巾用にわざわざ新しいタオルを買うくらいなら、

2~3枚で100円の雑巾を買っちゃうのも仕方ないかもしれません。



> 集まったものを用途に応じて振り分ければいいことのような気がしますが。



私もついつい、そう思っちゃったのですが、多分ね、忙しい先生方は

1つでも用事は減らしたい、とお考えでしょうね。

振り分けて、それ別にストックしていくのも大変だったり。



> 新品だと水を弾きますよね~。

1度は水通しして持たせて欲しいですよね。

こちらにおいでの購入されている方々はどうされてるかしら?



>今年はPTAで校内清掃を考えているので掃除道具などしっかりチェックして提案したいと思います~!



ををを☆ 副会長の鏡~~☆、、って副は確かご卒業、、、。
[ 2005/05/22 02:31 ] [ 編集 ]
わはは☆
雑巾がけが嫌いなOMITAさん。 正直で潔くて、素敵ですよ☆



私だって、嫌いですぅ。 好きなひとはあんまり居ないと思う(笑)。

んでも、嫌いだからって、しなくていい訳はないので。



>いっそのこと、小学校高学年に、自分で雑巾縫わせたらいいかも・・・

>月に1枚ずつとかさ~~。



宿題で? これは子どもたちにとっていい実践になるかも、ですね。

布団針で縫うと、比較的楽なんだそうです。



んでも、あくまで「習ったことの実践」のためであって、

「親が縫うのが死ぬほど嫌だから」というのがバレない方が、

教育上、良いような気がしますね(笑)。

[ 2005/05/22 02:36 ] [ 編集 ]
白熱せざるを得なかったかも
千愛さん、たかが雑巾、されど雑巾、でした。

平均して、学期毎に2枚。

年間6枚位の雑巾を学校や保育園に提出する方が殆ど。

少なくとも年に3回、学校への雑巾提出に直面する訳で。

嫌でも考えちゃいますよね。



「横並び意識」は何処から来るか?

もうひとつ、

便利さに流れ流され、このまま行っちゃうと、

「雑巾は買うもの」なことになって行ってしまわないか?

もうひとつ

「雑巾云々より、我が子にきちんと掃除を教えているのか?」

3つの問題があるような気がしています。

[ 2005/05/22 02:53 ] [ 編集 ]
汚いタオル
すもーるさん、はじめまして。

「とくダネ!」情報、有難うございました☆



なるほど、園児の机を拭く「台拭き」だったから新しいタオルでないといけない…と。

私なんて、それでもきれいに洗ってある古タオルでは、

どうしていけないのかな、って思っちゃいます。



あぁ、でも。



>ただ、保育園のバザーに出す雑巾を汚いタオルや、



バザーで「売る」雑巾なのに「汚い」タオルを出される方もいらっしゃるんですね。

こうなってくると、何処から何処までを「良し」とするかが大変なために、

「新しいタオル以外は不可」とされてしまうのかも知れませんですね。



結局、保育園や学校がおかしいのではなく、

保育園や学校をそうさせてしまった、

保護者ひとりひとりの問題なのでしょうか。。。。

[ 2005/05/22 02:59 ] [ 編集 ]
こままさん、ふぁいとぉ☆
をを☆>こままさん

お気に入りのタオルが、なかなか雑巾におろせない、っておっしゃってましたよね。

ふかふかの良いタオルほど、長持ちしますもんね。

タオルの目などが全くないような凄いタオルは、

思い切って、1枚で2枚の雑巾を作ってみられては。。。

それで100均タオルとつりあう位の嵩になるかも知れません。



薄手のタオルは、炊事用にするとすぐに濡れきって、

1日に何枚も必要になって早く雑巾におろせるようになりますよ~(笑)。

後、洗髪後の髪を入浴中にまとめるのに使ったりするといい感じです。



>小倉さんが雑巾は古いタオルでいい!って叫んでいたかと・・。

私、結構、小倉さん、好きなんです(笑)。

[ 2005/05/22 03:47 ] [ 編集 ]
母の教え
をを>hooly.t01さん

100均タオルにそ~~っと伸びる手を、

後ろからしっかりとおかあさまが押さえていらっしゃるんですね^^。



現在は、お嬢さん(ご夫君)が縫っておられる由。

結局、高学年になれば「自分のことは自分で」ということも含めて、

これが限りなく正解に近いのかなぁ。



>それほどくたびれていない、ほどほど可愛い柄のタオル



これもポイントかも知れません。

私も「続・雑巾物語」の体験で、特定化を避ける為にできるだけ白いタオルにしよう、と

思いましたもの。



※ 来年の総会は、たくさんのご参加者があると良いですね!

[ 2005/05/22 04:02 ] [ 編集 ]
MY雑巾
ぅわ~☆>まみい☆さんとこもMY雑巾なんですね。

こままさんとこもそうでした。



MY雑巾だと雑巾の特定化云々の悩みはないし、

自分の雑巾だから、よく洗ってすすいで丁寧に遣う、と

いった利点は大きいなと思います。



>それが、いつの間にか「常識」が変わっていてびっくり…。



私もこの度の「手作り雑巾クラスで2.5%」というのには、引っくり返りました。

こうしてお話していると、手作りの方が断然多いようなのですが…。



結局、こだわるから手作りなのだろうし、手作りだからこだわるのだろうし、

こだわりがあるひとしか、こうした話題に反応しない、ということなのかな??

[ 2005/05/22 04:08 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
おはようございます!

訪問有難うございます。

雑巾ですか?うちも4人の子供がいますので、

学校にはたくさんの、雑巾を持たせました。

私は基本的に、家にあるもので済ませています。

当然、ない時は買ってきます。

確かに古いタオルの方が、使いやすいと思います。

子供に聞いた所、最近は名前を書かず、ダンボールの中に入れ、そこから後日先生が、窓拭き用や机

拭き用、床拭き様に選別するそうです。

誰の持ってきたものか、分からないし本人たちも

自分のがどれか、分からないそうです。
[ 2005/05/22 05:09 ] [ 編集 ]
雑巾ETC
小学校以上はわからないですが、出発点の保育園は2つ経験。どちらも新しいタオル指定ですね。台拭きからはじまる、、というのならちょっと納得するけれど。手作りかどうかは今回の提出が段ボールに提出なので、さっと見たところ、割と手作りがありました。これはサイズが半分のもあるので、手作りせざる得ないからでしょうね。購入している人は半分に切って、端だけ縫っているのかな?

で、掃除の話。

保育園ではわからないけれど、娘は我が家でぞうきんがけというのは見たことないだろうなあ。狭いアパートで廊下がなく、バケツを用意してぞうきんがけをするところはないんです。濡れ雑巾を干しておくところも悩みの一つでベランダに雑巾を干している私です(^^;)。うーん。室内には箒もないし。このまま小学校に行けば、掃除の仕方は小学校で取得するのが丸見え。バケツで雑巾を濡らしてポタポタと床に水を流すだろうなあ。困ったぞ。
[ 2005/05/22 06:56 ] [ 編集 ]
臨機応変
をを☆>楽天家母さんさん、お久しぶりです。

昨夜はコメントも致さず、大変失礼致しました。



>私は基本的に、家にあるもので済ませています。

>当然、ない時は買ってきます。



4人のお子さんを抱えていらっしゃるからこその自然体。

とても素敵です。



学校では、段ボールにどどんと集め、そこから用途に応じて。

これもまた自然体で素敵ですよね。

(中身の内訳は、やっぱりちょっと知りたく思いますけれど)

有難うございました☆

[ 2005/05/22 07:40 ] [ 編集 ]
実は・・・
珠は雑巾に対しても お掃除に対してもかなりの頑固なこだわりがあります

これだけは海外の流行を推進したりして・・・

間違いが多々あったから反省をしてナチュラルクリーニングへ転進していった海外クリーニング。

雑巾に対しても個人的に思うことがありますが

ここでカキコしちゃうと押し付けになっちゃって

自分が苦しんじゃうので我慢しちゃいます 笑!

りうりうさん ありがとう!

ワンダーちゃんの成功にレッドアイで乾杯☆
[ 2005/05/22 07:43 ] [ 編集 ]
保育園の雑巾
kojimaoさんとこの保育園では、

白の雑巾と色付きの雑巾の指定があるとお聞きしました。

これって、いつもそんな色のタオルが家にあるとは限りませんから、

結局はその色のタオルを買って来なくちゃならないのですよね。

ここまでくると「もうそれなら園で買ってよ!」になっちゃいますよね。



どうなんだろう。

元々は、「古タオルの手作りだから、各家庭の負担も余りないだろう」。

ということで、園や学校への雑巾提出が始まったような気がしてなりません。

今や本末転倒なのではなかろうか。。。



最近は、床の雑巾がけそのものがしないていい状態だったりしますよね。

乾拭き、化学モップ等々。

んでもでも、食卓の上ぐらいは皆、拭いてる訳で。

それを一緒にするとかで、日々の「躾」になっていくのかな。

(木目に沿って、とか、畳の目に沿って、とか、そう言えば私も少年たちに言ってないかも)

[ 2005/05/22 08:00 ] [ 編集 ]
ナチュラルクリーニング
わーい>珠玉さん

もしかして、重曹、クエン酸を使っておられますか?

私はそうなんですよ~。



「海外の流行推進」。

珠玉さんの頑固なこだわり、苦しくなられない程度に、またお聞かせ下さいね。

こちらの皆さんは、「押し付け」とはとられないと思いますよ~~。

雑巾についての、珠玉さんの思うところ。

気になる、気になる、非常~~に気になる。押しかけて行って、こっそり聞いちゃおう(笑)。



>ワンダーちゃんの成功にレッドアイで乾杯☆

弥々さんの楽日にかんぱぁい☆☆

[ 2005/05/22 08:07 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
うちの学校はどうなんだろう。新しいのではという態度ではなかったように思う。

私としては作るときもあるし買うときもある。タオルがあるかないかですね。



教育委員会の視察は今年はたくさんありますが教頭先生が普通にしようといって普通にしてました。



雑巾はともかく、2年前よりもずっと綺麗に綺麗になった学校です。(昔参観のときに何でこんなに汚いのやろうとつぶやいたらすれ違った先生がどうして掃除が行き届かないか説明してくれたことがありました。^_^;)

校長先生が変わっただけでこんなにも変わるのが学校です。あ、本題とずれてしまった。



幼稚園はタオル1枚の普通サイズと半分のサイズに指定があったので古タオルでした。(半分のは当然子供用)
[ 2005/05/22 09:06 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
さすが、りうりうさん、ただの雑巾のお話にはしなかったですね。

いろいろな意見がありますね。

今は買うのが主流?なのかしら?

まぁ、高校のお弁当も買うのが主流になる日も来るかもしれないけど(^^;)



何が主流か、わからないですが、雑巾は雑巾ですよね!?

古いタオルでも十分その役目は果たせますよ。

3回使ったら、古いも新しいもわかりませんよね!



なんて、すぐこんなふうに考えちゃう私は短絡的ですが、

つまり、使い古しのタオルで十分いいじゃないか!と思う私です。

でも忙しいときは買うときもあるぞ!・・と(笑)
[ 2005/05/22 09:41 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
こんにちは。

本当に様々な「雑巾考」あり。いろいろな状況で経験をされた方々のお声が聞けて、私も新たな発見があったりしました。ありがとうございました。



今年はバザー委員会の三役を引き受けていますので、

バザーに提供していただく『新タオルの雑巾2枚』には、かなり思うところがありまして・・・・・。



すもーるさんの情報を受けてのコメント、同感でした。



>保育園のバザーに出す雑巾

何処から何処までを「良し」とするかが大変なために、

「新しいタオル以外は不可」とされてしまうのかも。

結局、保育園や学校がおかしいのではなく、

保育園や学校をそうさせてしまった、

保護者ひとりひとりの問題なのでしょうか。。。。



・・・・・問題はそこに行き着くのかもしれないと思うのです。

「良識」が失われてきているという怖さです。

それと、一人一人の感覚の差があることで、線引きが難しいことは、紛れもない事実です。



バザーの提供品。

私としては、

「手作りでもかまいません。できるだけきれいな(清潔な)物をお願いします!」と言いたい。

それでも数枚束にして50円でも100円でも買っていただける本来の「提供品」販売の姿にしたい。

もう、引き返せないのかなあ・・・・・。

  まだしばらく、私の「雑巾考」は続きます。



輪を広げたくて、再度TBさせていただきました。

ついでに、娘のために作った私のつたない手の雑巾たち、画像upしちゃいましたので良かったらまた見てやってくださいませ☆





[ 2005/05/22 11:43 ] [ 編集 ]
Re:続・続 雑巾物語(05/21)
私もトクだね!のオープニングトーク見ました。



小学生のとき、家庭科の授業で雑巾を作るからタオルを一枚持参してくださいと言われ、母に言ったら古いタオルを持たせてくれました。

でも家庭科の先生に新しいタオルを持ってきて欲しかった・・・と言われ、結局友達に分けてもらったことがあります。

その時のことは今でも忘れられないですねー



私自身は使い古したタオルで雑巾を縫っています。

雑巾を買ったことはありません。

古タオルの雑巾を恥ずかしいと思わせることこそ恥ずべき行為なのではないかと思います。

日本人のいけないところですよね、他人と違うのがいけない、恥ずかしいって思っちゃうところ。

[ 2005/05/22 15:54 ] [ 編集 ]
タオルがあるかないか。
ふみみみ。。>★のん★きっずさん

学校で新タオル限定かどうか不明ってことは、

意識しないですむってことで、おそらく限定ではないのでしょうね。



★のん★きっずさんが教えて下さった、教育委員会の視察時の普通モード。

校長先生の異動から、見違えるように学校がきれいになったこと。



とっても素晴らしいことで、嬉しくなっちゃいましたが、

校長先生1人で、教頭先生1人でこんなに変わるということ。

【学校は変わることができる】という、ある意味、希望でもあり、

怖いことでもありますよね。

特に、校長権限をどんどん強めていっている昨今では。



掃除、については、やっぱり根本の

「きれいにしよう」という心、なんかなぁ。

「どうして掃除が行き届かないか」の先生のご説明、よかったら教えて下さいね~。

[ 2005/05/22 23:54 ] [ 編集 ]
何を持って「良識」というか。
かずまま13さん、お蔭さまで良い機会をいただき、有難うございました☆



本当に「たかが」と「されど」でしたですね。

これまで、立ち止まって「雑巾」に想いをめぐらせ、書き込んで下さった方々だけでも、

それぞれに想いがあり、状況を抱えておられましたですね。



>・・・・・問題はそこに行き着くのかもしれないと思うのです。

>「良識」が失われてきているという怖さです。

>それと、一人一人の感覚の差があることで、線引きが難しいことは、紛れもない事実です。



かずまま13さんがずっとおっしゃって来られたお気持ちに、

私はとても近しいものを感じております。



ただ、もう今の時代は「良識」という言の葉のなかみさえ、ひとによって違う。

場面場面で確認し合い、すり合わせていかねば、

会話も常識も良識も全然かみ合わなくなっています。



んだからこそ、何でも。

折に触れて語り合いたいですね。

他者を識るため。

自分自身がよって立つところのものを確認し、もっと識るため。

PTAも、本来の意味やら意義やらに則って、

それぞれの目標を達成していくためには、

つまるところ、それ しか ない、ように思えてなりません。



かずままさんの手作り雑巾の画像アップ、有難うございます。

後程、お邪魔致しますぅ☆

[ 2005/05/23 00:17 ] [ 編集 ]
いけないところ
をを☆>87あきさん、コメント有難うございます☆



あきさんの小学校時代に、すでに、雑巾つくりの家庭科授業で

「新しいタオル」と言われちゃってたんですね。

お友達に譲っていただくときは、哀しい想いをされたことでしょう。



>日本人のいけないところですよね、他人と違うのがいけない、恥ずかしいって思っちゃうところ。



私が住んでいる地域は、一事が万事、それなのです。

他者からどう見られるか、が全て、なんです。

この強固な横並び意識。

農耕民族のもつ「ひとと同じことを同じ時期にしなければ生きていけない」強迫観念や、

連座制の名残、など、理由は色々考え付くのですが、

【 普段は好き勝手し放題なのに、

  こゆときには横並びってど~~よ! 】。

     ↑

自分の全責任において、何かを成す、ってことができない種族?

そんな風には思いたくないんだけどな。。。。

[ 2005/05/23 00:26 ] [ 編集 ]
出遅れコメント、御免なさい
ここでこの話題が出るまで、買う人の方が多いなんて

知りませんでした。

小学校4年生位から娘にも息子にも自分で縫わせており

新学期の前夜はいつも大騒ぎでみんなで雑巾縫ってました。

結果、ものすごく不細工な雑巾・・・

りうりうさんの最初の「雑巾物語」読んだ時、びっくりして

「恥ずかしかった?」と聞いたら「全然」との答え、

安心しました。



でも私が一番ドキッとしたのは、りうりうさんの

>「古タオルで手づくり派は、賢母」→「購入派は、ダメ母」的パターンに

陥る危険性には要注意、

とのくだり。

心のどこかで確かにそう思っていた自分に気付きました。

でも違うよね。

私はたまたま、縫い物は得意で大好き、

子供たちにも伝えたいと思っていろいろやらせたけれど、

お料理は大嫌い。

普通の人が家庭で普通につくり、買うなんて考えられないと

思っているだろうものも、買ってしまいます。

そういうことだよね?



でもこの問題、私にとってのポイントは

使い古して、タオルとしては用を為さなくなったそれを

手間隙かけて再生させるほど、環境に心を配るかどうか、

というところです。

ノートやトイレットペーパー、再生紙のものを買うか、

瓶をリユースに出すか、と同列。

学校を含むお上が、口では環境、環境と言いながら

ゴミ減量やリサイクルに平気で逆行するのはいつもの事ですもの。

[ 2005/05/23 10:53 ] [ 編集 ]
タオルフェチ
タオルフェチ・・・ですか~うふふ 実は私もタオルフェチなんです~。タオル売り場に行くとなかなか脱出できなくて困ります。



と 話はずれてしまいましたが・・私の子供の頃やはり雑巾提出で持たされたのは使用済みタオルで縫った雑巾でした。あの頃でも新品タオルの雑巾を持ってくる子がいたので「古いタオルは嫌」って言ったら、次から祖母が新品ではないけれど縫い糸を赤や緑の木綿糸にして刺し子の模様の様にしてくれました。ちょっと嬉しかったのを思い出しました。



[ 2005/05/23 12:30 ] [ 編集 ]
出遅れましたが・・・
息子の幼稚園、雑巾は特に指定がなかったので、比較的新しい白タオル(使用済みね)を二枚雑巾に縫いました。

持ってきたものはみんな箱に入れて、先生が適当に使っているようでしたが。

ところで雑巾、久しぶりに縫いました。割りに皆さん雑巾を縫っていらっしゃるんですね。私はビラビラのタオルのまま使っているので、雑巾って四枚重ねの分厚くて縫いにくいなーと思った次第。

なんでもそうだけど、「指定」って必要かどうか??のものが多いですね。息子の幼稚園じゃないけど、バックから、お弁当袋、コップ袋までサイズ指定ののところがあります。だから既製品も使えないと泣いていましたね。
[ 2005/05/23 13:36 ] [ 編集 ]
1番大きなポイントは。
からすさん、大きな補完を有難うございました☆

そうです。

「されど雑巾」が示す方向は、



> 使い古して、タオルとしては用を為さなくなったそれを

> 手間隙かけて再生させるほど、環境に心を配るかどうか、



に集約されていくのですが、



手間隙かけたい想いはあっても、それが許されない状況下にあるひと。



結構、いらっしゃると思うのですよね。

過酷な介護生活下では、とてもできません。

お子さんが多くいらっしゃれば、学期毎に10枚近く。

毎回そんなに「用を為さなくなる」程のタオルは出ないし、

雑巾づくりの10分でも20分でも横になって心身を休めた方が、

いつも笑顔で、優しくあれるかも知れない。



ビンやトレイを洗ってリサイクルルートに乗せる努力はできても、

割高な再生紙のノート、ティッシュがなかなか買えなかったり。

(皆が買わないから高い。高いから買わない、買えない、、、悪循環ですよね)

私だって、いつもハイオクにはとてもできない。したいけど。



んだから、

>「古タオルで手づくり派は、賢母」→「購入派は、ダメ母」的パターン



で、安易にひとを括ってはならない、と思うのです。

そして、購入派の方々も、ご自宅で使用される雑巾は、

きっときっと、使い古されたタオルではないかなぁ、と。

んでもって、それを子どもたちは肌身で識ってて欲しい、と思う。



あと、現場の先生たちの「雑巾すら満足に絞れない」という言の葉に

ぶっ飛び、怯んでしまいました。

こりゃ確かに「雑巾以前」の問題かも、、だと。



んだから、こうして多くの方々と語り合えること、素敵ですよね。



雑巾は古タオルでてづくり、とこだわるひとたちが、

何故、「当然」とまで思っているのか。

しっかり伝え、受け止めてもらうこと、できますもんね。

そこから先は、各々の選択、ポリシーの在り方、になっていきますよね。

[ 2005/05/23 23:51 ] [ 編集 ]
わーい☆
うさとら119さん、同志タオルフェチ、ですね^^。

私もタオル売場に釘付けタイプですが、お高いので泣く泣くあきらめ、

ひたすらバザーを狙います(笑)。



うさとらさんの時代も、新品タオル雑巾が憧れだったのですね。



刺し子模様にされたお祖母さまの思いやり、心意気に、素直に喜ぶうさとらさん。

お祖母さんの自慢のお孫さんでいらっしゃったことでしょうね☆☆

これってとても素敵な思い出ではありませんか~~☆☆

[ 2005/05/23 23:55 ] [ 編集 ]
何のための「指定」か。
をを>ゆうやけぐもさん

また新たな問題提起を有難うございます☆



も少ししたら、私は制服についてぶち上げる??つもりでいるのですが、

制服を筆頭に、「指定」って なにゆえ?

と感じること、た~~くさんありますよね。



> バックから、お弁当袋、コップ袋までサイズ指定ののところ



はひぃ。

例えば、教室後ろの個人棚スペース。吊り下げスペース。

それに収まるよう、最大値が決められているのなら納得できます。

コップ袋も紐が長すぎれば、

お友達のと絡んだり、床についたりして困りますから、○cmまで、とか。



、、、突き詰めて行けば、結局、おとなの都合。学校の都合。

もっと斜めに観れば業者優遇。



なんだかなぁ、ですが、これをそのままにしておかず、

機会あれば語り合いを重ね、声をあげて行くことができればいいですね。

「なんだかなぁ」が、「ま、(どうせ)こんなもんでしょう」。

「そういうもんなんだ」と、どんどん慣らされて行っちゃうこと、が

ちょっと怖いよなぁ、と思ってしまいます。



ただ、保護者の(得手勝手な)都合でもいかん訳で、

基本は、常に、子どもたちひとりひとりにとってどうなのか。

そこを忘れないようにしなくてはなりませんよね。

[ 2005/05/24 00:12 ] [ 編集 ]
Re:1番大きなポイントは。(05/21)
いつまでもここ(過去のページ)でくだまいちゃって御免なさい。ちょっとだけ。

子供達が駆け回り、毎日散歩している里山が切り崩されてゴミ処分場になる、

それを毎日見ていた私には、ゴミ問題は心がつぶれるほど大きな問題です。

だもんで、少し熱くなり過ぎちゃいました。御免なさい。



>あと、現場の先生たちの「雑巾すら満足に絞れない」という言の葉に

>ぶっ飛び、怯んでしまいました。

>こりゃ確かに「雑巾以前」の問題かも、、だと。



それは、掃除の心の問題? 物を扱う能力の問題?

掃除の心の問題ならば、また思うこともありますです。

でも長くなるので止めときます。

いつも真摯なお返事ありがとう。

[ 2005/05/24 09:12 ] [ 編集 ]
掃除のこころ
からすさん、「くだ」なんて、とんでもないです。

んでも、ちょっとにっこり致しましたですよ~。

くだをまくからすさん、て可愛くないですか?

先日、荻原規子さんの待ちに待った新作『風神秘抄』を読了致しました。

可愛い からす さんが準主役なんですよ☆



子どもたちが駆け回り、毎日散歩している里山がゴミ処分場になる。

どんなにどんなに反対の声をあげ、運動を重ねても。

最後は「公共の利益」のひとことで潰されていく。

熱くなられない方がおかしいです。



人間が環境を語るとき、突き詰めて行くと自己否定にしか行き着きません。滅びるしかない。

それではダメなので、自分ができることを実践し続けていくしかない。

んでも一歩外に出ると、凄まじい無力感に襲われます。

んだから、手を繋ぎ、輪を広げていかねばなりませんよね。

また、これはゆっくりお話を聞かせていただければ、と存じます。



>それは、掃除の心の問題? 物を扱う能力の問題?



現場の先生方は、あえて(かな?)物を扱う能力の問題として語られた、と

私は受け取りました。

こころまで問う、こころまで踏み込む、ことは、

(今は)(ここでは)避けよう、と思われたのでは、と感じています。



>掃除の心の問題ならば、また思うこともありますです。



をを☆ ぜひぜひ。

またこれについても皆さんと語り合えれば嬉しいですよね。

言の葉遊びのようなヘンな精神論になってしまったら、

きっと突っ込みを入れて下さる方々も大勢いらっしゃると思うし、面白そうです。

私は、単に、自らの学び舎に対して感謝のこころを持つこと。

自らが感謝の想いできれいにすること、

全くもって当たり前のことだ、と思っていますけれども。

学校や先生方に様々な不平不満があれば、「感謝の念」って持てないですよね。

結局、全人的な生き方、に関わって来てしまいそうですね。

[ 2005/05/26 10:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する