
朝食時の窓から、竹原市方向を望む。
11日は
見事な日の出がその日1日を象徴したような 上天気で、
また、ぞろ夏日に戻ったような暑さ。
だが、陽の軌跡は、やはり秋のもの。
7時半の朝食まで、露天に浸かり、夫と待ち合わせて食堂へ。
『 みはらし温泉・夢の宿 』 の ホテル内の食堂は、
朝昼晩とヴァイキング形式。
料亭が良い場合は、別館へ行くと瀬戸の海の地魚満載の料理が待っている。
朝食は、極フツーのホテルのバイキング朝食だが、
ここの濃ゆい温泉水でつくるにがり豆腐は、とても美味しいので
今回も楽しみにしていたのに、この日はなし。 (o_ _)oポテッ
でも、クコの実がたくさん入ったお粥さんは、変わらず美味しかった。
私は「 朝は絶対パンのひと 」で、旅先でも 極力パンを選ぶが、
ここのお粥さんは、美味しいと思う。
旅の朝食定番のししゃもも鮭の切り身も薄塩味で美味しい。
レタスや貝割れ大根、プチトマトなどが並ぶサラダコーナーには、
角氷を積み上げた下から蒸気を出すようにして、
野菜の新鮮さ、水分補給をしている装置に驚く。 初めて観た!
お味噌汁が、自動なのはちょっといただけない。
薄め、普通、濃いめ、の三段階のお味噌汁が選べるのだが、
自動販売機のように、注ぎ口の下にお椀を置いて、スイッチを押し、
熱いお味噌汁が1椀分出てくるシステムには、抵抗を感じる。
ともあれ、十分な種類と量を美味しくいただく。
窓の外は、既にギラギラ暑そうなお天気で、
鯵漁かきびなご漁か、ポイントに小船が7~8艘群がっている。
絵になるので、携帯のカメラを向けた途端、
潮目が変わったか、さ~~っと別のポイントへ去ってしまった(o_ _)oポテッ
食後の珈琲を飲み、小休憩後、11時のチェックアウトまで湯治、湯治。
右肘内側、左目、胸元、と発疹の兆しがあったのが、既につるっつる。

『 夢の宿 』より車で1分。
裏の山にあがったところで 三原市街方向を望む。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
気持よさそうですね(*^_^*)
味噌汁の自販機(?)ですか・・・・
それはまた味気ない(;一_一)
昨日のカンナちゃんは子供時代じゃなくて最後にちらっと映った大人のカンナちゃんです(@_@;)
ちびカンナちゃんはかわいかった~♪