、、、ということで?
土曜日は、火曜日夜に続いて今週2度目。
午後1時より5時半まで、ミュージカルのレッスンでした(-_-)。
うちの町には、8年前に発足した『 町民ミュージカル 』がある。
町政を敷いており、「 文化の町 」を目指したい町の肝いりで始まった。
平成の大合併で、どうなることか存続を危ぶまれたが、
財団法人となった生涯学習振興財団がこのミュージカルを死守。
現在まで、メンバーの皆が一丸となり、年1回の初春公演に向け、
週1~2回のペースで、1年を掛けて厳しいレッスンに臨んでいる。
「 町民 」を冠するからか、侮られがちだが、
どうしてどうして、中身は凄まじく本格的なんである。
( 現在は「 町民 」を冠していない )
お話は何度かいただいたのだったが、
当時はPTAとバレーで、これ以上鼻血も出ない状況で、丁重にお断りし、
以後、ずっと目立たないよう、見つからないよう、潜んでいたのだったけれど。
ぃゃ、私は昔とった杵柄で、歌うのは大好きですが、
それは、直立不動のミサ曲やら合唱曲やら、マイク片手のカラオケであって、
歌って踊って演技する??
、、、私はタモリさん同様、ミュージカルは苦手なんですぅ。
死んでも勘弁していただきたい(-_-)。
ところが、今年度のミュージカルの配役も決まり、
それぞれに厳しいレッスンが始まっているハズの8月終わり。
電話が鳴り、どうしても1名足りないので助けてくれ、とのオファー。
(-_-)。
「 助けて 」 と 求められれば NOと言えない私の弱点を~~( ┬_┬)。
公演日は来年3月。
押し切られ、まだ信じられずにいる私から「 諾 」の言の葉をもぎ取って行く。
その後、
「 どうしてもヤりたい、というひとが現れた 」 とのことで、
めでたく、この話はお流れになった、とほっとして喜んでいたら、
またまた電話が鳴り、やっぱり助けて、と。
(-_-)。
一瞬、私は便利屋か、と やさぐれたくなったけれど、
助けて、と、頼りに思っていただけるだけ有難いのだ、と思い直し、
つい、にっこり「 諾 」と。 (o_ _)oポテッ
八方美人もイイ加減にしなさい ヽ(`Д´)ノ > ぢぶん
夜でも「 おはようございます 」で始まるレッスンは、
噂に聞いていた通り、ストレッチから発声練習から
なかなか本格的で厳しく、演技指導、振付指導、歌唱指導と
3人の先生方にそれぞれがシゴかれる。
ときに子どもたちは半泣きで、
昨日の小1の男の子は、台詞を全部覚えてたのに、出を間違い、
悔しくて、また先生が怖くて、皆にも悪くて、ずっと泣きっ放し。
先生は、少年を励まし、ときには突っぱね、最後は抱き締め、
上手にリードされる。
今年の脚本は、先生曰く、会心の作。
『 つう 』の物語に死神、天使、悪魔の物語をコラボさせ、
主役の男性には、広島のアマチュア劇団にも所属しているひとを迎え、
一段と気合が入った難解なもので、私は自分がほんの端役であることに
ひたすら感謝する。 ( でも、ソロがある( ┬_┬) )
、、、これ、、、私の役は、別になくてもイイ役のような??
つい、そう思ってたら、私は全ての通しレッスンに参加し、
誰かレッスンに遅刻したり、欠席したりしたときには、
その都度、そこへ入ってその役を代行するんだそうだ。
だから、総てを頭に叩き込んでおけ、と。 な、な、なんですと~~~っ


役数は23。 歌曲だけでも20曲ある(-_-)。
どれも美しい曲で、なんとか15曲まではマスターしたが、
それに台詞、振付、、。 台本は70頁にも及ぶ。
朗読はできても、演技に関しては、ド素人なんです、私。
如何になんでも ムリですがな~~~。 ヽ(`Д´)ノ

胃が痛い。。。。
痩せられる???!! (゚゜)\バキ☆

- 関連記事
-
スポンサーサイト