今年、正。
来年副、と2年間に渡って、
我が家が、地域班(地域自治体の1番小さな単位)の【班長】(持ち回り)となった。
この町は、小さなムラが合併を繰り返し、広大な面積を擁する町となり、
昨春、隣の市へ吸収合併されている。
現在の私の自宅の在る地域は、
旧態然とした町のなかでも、殊に古い地域(←夫の実家がある)のなかで、
水田地帯を埋め立て、分家が独立したり、
宅地として購入され家を建てられた、比較的、新しい地域である。
夫の実家での半年間の同居を経て、小川を越え、この地域にヤって来た私は、
男衆、女衆の鵜の目鷹の目からやっと逃れることができ、
ほっと一息ついたものだった。。。。。
が、それもまた、幻想であったこと。
最も恐ろしい敵?は、意外にも50代の、
私たちの次に若い奥さま方であったことを
昨年、仲良しの元・班長の彼女のSOSから、識ることになる。
もう、下の少年も高校生になった。
私には、何も失うものがない。
例え ムラ八分になろうとも、怖いものなんて、もぉ、なぁんにもないっ!
理不尽なことには、決して屈さない!
……そんなような哀しい(笑) 不退転の決意でもって、
先日、彼女から班長を受け継いだ。
といっても、受け取ったものは、
班としての貯金通帳と印鑑。(名義変更のこと)
地域内の街灯電気代の引き落とし通知書。(名義変更のこと)
'70年代からの領収書を貼り付けた手書きの出納簿(大学ノート)。
これまで、地域内で回された文書の原本(道路について、上水道についての嘆願書)。
う"~ん。。。
班としての歩み? は、全然見えてこない。
女性会 なるものに、班がかかわり、ヤって来たこと。
女性会 の代わりに班長が、各税金を徴収し、得てきた手数料。
その会計が、班に何人かいる蔭の大物のひとりであり、
いつのまにか、その会計を降りられたこと。 etc.
ちらり、ちらりと風の噂で耳にするだけ。
本当のところ、いったい何があって、どういう風になっていて、
んでもって、【 班長 】 なるもの は、一体何をどうすればいいのか。
ぜ~~~~んぜん 判んない。
何かこと、起きたとき、
何処へ相談へ行き、アドバイスを受け、何をどうしたらいいのか。
ぜ~~~んぜん、判んない。
昨年、市との合併により、何かと問題が起き、
おたおたする元・班長の彼女が、
前・班長だった彼女の隣家の50代のAさんに相談しては、
「 あんたが班長なんだから、あんたが決めればいいんよ。
私はもう関係ないし 」
と突き放され、そのくせ、後から後から、不手際を責められて泣いていた。
彼女の1年間に起きた事柄については、彼女に訊ねることができる。
だが、もっと違うことが起きたら、私は誰に相談すればいいんだろう。
ええぃ、なるようにしかならんしぃ。。。。
と思ってた矢先、私はいきなり、50代のBさんから怒鳴り込まれることになる。
ことは、
「 自治会費 」 の徴収 について、だった。
これまで、自治会費は、持ち回りの 「 月番 」 が各家庭を徴収して回っていた。
月額500円 なり。
私も何度も集めて回った。
だが、不在のお宅も多く、月番で回られる方々がご高齢のお宅も多いことから、
段々と、1年分として、一括6000円なりを、1月の月番が徴収するようになっていった。
が、これは、強制ではないし、あくまで自発的なものであったため、
徐々に徐々に切り替わって行き、ここ数年は、1世帯だけが毎月払うご家庭で、
毎月の月番は、このご家庭だけを集めて回れば良かったのだった。
しかし、昨年、このご家庭も年払を選択されたため、
今年から、自治会費徴収は、1月の月番が集めれば済むことになったのである。
で、Bさん曰く、
「 1月も20日を過ぎたのに、
自治会費を集めて下さい、という挨拶が、班長からない。
ひとからは、まだ集めんのか、6000円は大きいのに、とイヤミを言われる。
あんたは、そんなに私に挨拶をするのが嫌なのか。
もう待てんけん、主人にお願いして、名簿をコピーして貰い、
封筒も自分で出して、こうして集めて回った。
大金を集める役をなんだと思っているのか。
封筒やらをきちっと準備してから、頭を下げに来るのが普通でしょうが!! 」
でぇぇえ???? なんじゃ、それは?
……おそらく、私は鳩に豆鉄砲の顔をしていたのだと思う。
Bさんは、すぐさま萎縮、恐縮しない私に、
「 班長としてのきちんとした引継ぎがなされていない 」 と感じたらしく、
怒りの矛先は、私の前に班長であった、お隣の彼女に向かって行った。
慌てて、
おそらく、彼女も識らなかったことだと思うこと。
そして、これまでは月番が、自動的に会費を徴収していたことから、
この度、班長の挨拶云々が必要だとは露にも思わなかったこと。
それによって、Bさんが不快な想いをされたことにはお詫びを申し上げる。
会費徴収が遅れたことで、ご迷惑をおかけしたり、
ご意見を出されたところへは、私の責任だとお詫びに行くので、
そのお宅を教えて欲しい、と。
そう、懸命に申し上げると、なにやら急にもごもごと口篭もられ、
近年、どうも班長が、班長としての役目を果たしてない。
そういえば、○○さん(4年前の班長・地元のひとではない・一昨年ご逝去)が
班長になってからだ。
との由。
ぅぬぅ。 そんなのは、聞く耳持たんど!!!
ごめんなさい、私には特別感じられません。
まだまだ新参者で、至らないところ満載なので、
どうぞ、
私についての お気づきのところをこれからも聞かせて下さい。
今回は申し訳ありませんでした。
徴収いただいた会費は、私のを合わせ、
本日中に必ず 班の口座へ入金致します。
キレないよう、ムカつきが伝わらないよう、
丁重に丁重に お引取りいただいたが。。。。。。。
あ~~~~ひゃっひゃっ!
本日は、土曜日だったなり~~ orz....
波乱の幕開け?? やっぱりぃ???
ジャンル : ライフ
テーマ : 田舎暮らし日記
タグ : ムラ ムラ社会 男衆 女衆 新参者 自治会費 班長 女性会 引き継ぎ 慣習