一昨年、義母が『 ベトナム南瓜 』と呼ぶ、
ほんとは、「 ひょうたんカボチャ 」 であろうカボチャに遭遇 し、
とても驚いたのだったが。

ベトナム南瓜? posted by (C)りうりう
非常に甘く、カボチャプリンにするにも殆どお砂糖を使わないで済むくらい。
一昨年は、初めて観て驚いた私も、
昨年は この地でも 争うようにあちらこちらで栽培されるようになって、
( 常に 隣に負けるな、追いつき追い越せ、な お土地柄 の象徴っぽぃ )
なんだか 微笑ましい(汗)気分でいたものだった。
で、今年。
「 ねぇさんちは これ つくっとらんじゃろ。
巨大なのが ごろごろできてのぅ。
美味しいけん、息子さんちと分けんさい 」
義母が 近隣の御方にそう言われて、貰ったから取りに来い、と。
行って観て 巨大さにびっくり。

持ってみて その重たさにびっくり。

義母は 相変わらず
「 ベトナム南瓜 」と呼ぶが、
一昨年いただいた瓢箪南瓜と表皮が違う。
切ったところまで種があるのも違う。
大きさを比較するのに
義母の大きなピーマンを横に置いてみる。
断面で観た感じは
大き目の坊ちゃん南瓜程度。
中身の色も白っぽく、
これで本当に甘いのか、ぁゃしぃ。

スクナカボチャ? posted by (C)りうりう
でかっ!! @@
これで 3分の2。
瓢箪、というより 見た目は 糸瓜っぽぃ。
『 スクナカボチャ 』 だろうか??
『 スクナカボチャ 』 だったなら、
普通のカボチャ以上に甘くて美味しいらしい。

今年の義母のカボチャが 残念だっただけに、
一挙に あれつくろう、これつくろう、と、期待が膨らむなり 


スポンサーサイト
ジャンル : グルメ
テーマ : 野菜
タグ : 瓢箪南瓜 ヒョウタンカボチャ スクナカボチャ