義母の班を中心とした『 地域サロン 』の活動が順調?である。
元々は『 講中 』の女性たちが、講の仕事( 主に葬儀関連 )の後、
一息ついて、個人宅でお茶をしながら井戸端会議をしていたものが
町の厚生関係(保健婦さんが来られての健康体操、血圧測定等)と連動し、
発展していったらしいのだが。
定期的に集会所に集まり、お茶やお菓子を食べ、話に花を咲かせる。
花見のシーズンには、お弁当を注文し、集会所近くで宴をはったり、と、
和気藹々と、まるで自主的ディケアサロン(゚゜)\バキ☆ をしてるようで、
微笑ましくも有難いことだ、と思っていた。
義母は、昔からこういった(奉仕作業でない)集まりには、
「 あんなもんは、暇なもんが行くもんよ 」と、参加しなかった。
しかし、義父が亡くなった後、積極的に出掛けるようになり、
それなりに楽しみにしているようでもあり、
私としては、その間だけでも、義母の関心が、
自身の体調のことや子や孫のことから離れ、外を向くので、
誠に良き方向ではないか、と喜ばしいこと、として捉えていた。
しかしこれが、また、段々と厄介なことにもなりつつあるのも確かであり、
義母の愚痴や陰口も増え、それを拝聴するだけの私も、
少しずつ、頭を抱えることが多くなった。
特別に、「長」であるとか、「リーダー」というものが存在しない、
それぞれに一家言在る、年季の入った主婦たち(70~80代)の集まりなので、
当たり障りのないことなら良いのだが、
何かこと在る毎に起きる小さなトラブルは日常茶飯事。
。。。当たり障りのない、ということは皆無なのでは、と思える今日この頃(汗)。
例えば、花見のお弁当を何処で取るかで一悶着。
複数候補に上がったお弁当屋さんに対し、
皆それぞれに、一家言あり、好き嫌いあり。
やっとのことで業者さんが決まっても、おかずの中身にケチがつく。
ケチをつける方も、つけられた方も、決して忘れず、
これが立派な遺恨、となっていく。
、、、これぢゃ、「 講中 」と全く一緒ぢゃんヽ(`Д´)ノ。
雑談のなかで、地域の
女傑 ご婦人方の趣味、特技が
自慢半分で披露し合われ、
次回はそれを皆でヤってみよう、教えて貰おう、ということになり、
それを楽しみにするひとあり、
生意気、偉そう、可愛げがない、100年早い、等々、苦々しく思うひとあり。
く~~~。 もしもし?
互いに純粋に感謝し、興味を持って
仲良く、楽しむ訳にはいかんのかぃのぅ。。。
6月に、サロンで『 千の風 』が話題にのぼり、
義母が、
「 持っている 」 と答えたことから、
8月のこの日に、義母がCDプレイヤーとCDを集会所に持参し、
義母のリードで、皆で、『 千の風 』を歌えるようになろう、ということになり。
黙っておけば良かった、と、義母は戦々恐々。
何度も何度も、苦手なCDプレイヤーの操作法を練習し、
皆をリードできるよう、CDを聴かなくても歌えるよう、練習し、
私はそんな義母に何日も何日も付き合った。
前日になって、CDプレイヤーの接触が悪いのか、
時折、スイッチが入りにくくなる。
その度に、明日止まったらどうしよう、皆に迷惑は掛けられない。と
義母は顔色を変え、半狂乱になる。 (o_ _)oポテッ
我が家のCDプレイヤーは、ダメになって久しいし、
修理やチェックして貰う時間はないし、
調子良いときは、全く問題ないので、買い替えるには惜しいし。
サロンに集う方々のお宅には、
持ち運びできるようなCDプレイヤーはないらしいし。
ぶっつけ本番。
「 お義母さん、大丈夫。 きっと大丈夫だから 」と送り出す。
。。。。。
私までイライラドキドキの『 千の風 』騒動であったが、
やはり最初に電源が入らず、数人から責められ、寿命が縮まる想いをし、
何とか鳴り出すも、耳の遠いひとからは、音を大きくしろ、と言われ、
大きくすると、他のひとから頭が痛いと言われ、
リピートしているうちに、飽きたひとたちは面白くない、と、
大声でお喋りを始め、、、。
義母はげっそりやつれて帰ってきた。
散々であった様子である。
それから2時間、義母の愚痴につきあい、
何度も、皆から要望があがって、それに応えたのだし、
何人かは、喜んで下さったようだったのだから、それでいいのではないか、
もう、気にしないように、と宥め。。。。
そして、この日、新たにサロンデビューなさった御方が1名。
69歳、ということで、1番の若手となられるこの御方の、
サロンデビューのための「 お支度 」の一部始終を拝聴し、唖然とする。
曰く、おはぎを炊いてつくり、
20余名の皆に2個ずつパックしたもの。、
ゴーヤを切って乾かしたものを麦茶と沸かしたつくったゴーヤ茶を
大きなウォーターサーバーに入れたものを2つ。
そして、皆に袋菓子を2袋ずつ渡るよう、箱買いしたものと
それらを持って帰られるように、ビニルの手提げ袋。
この日は『 千の風 』 そっちのけで、この御方が主役になられたようである。
。。。。。 私は、こんな『 サロン 』に入るのは、
絶対に遠慮したい。 ε=ε=┏( ・_・)┛逃っ

スポンサーサイト
ジャンル : ライフ
テーマ : 田舎暮らし日記
タグ : サロン 講中 隣保 地域サロン 公園デビュー サロンデビュー