ミュージカルの練習サポートで よれよれになって帰宅したらば、
夫が帰宅しており、雪のちらつくなか、外で灯油タンクに給油している。
お風呂を入れようとしたところ、灯油切れで給湯機がエラーになったため、
慌てて倉庫に行ったものの倉庫にもなくて、義母宅から1缶借りて来た由。
どぇええ。
何故に 灯油が切れてる??
そこで、何故に、義母に借りて来ちゃう??(T^T)。
自業自得だとはいへ、
明日、どんだけ義母に責められることか(──┬──__──┬──)。
だって、つひ先週、灯油タンクをチェックしたばかり。
その折、タンクに残り4分の1弱だったため、給油しようとしたところ、
倉庫に1缶しかなかったため、それを使い、
来週あたり、いつものストック分、4缶を補充する予定だったのだ。
倉庫に1缶しかなかったことも予想外で、
普段は 常に タンクが満杯になるだけの 4缶をストック。
我が家では石油ストーブを使わなくなって久しく、
電気ストーブを ポイントでちょこちょこ使用する程度。
エアコンは 電気代で倒れそうになるため使わない(゚゜)\バキ☆
炬燵が唯一の暖房器具で、灯油使用は給湯機用のみ。
オール電化にしたかったのに、給湯機のみ、
ハウスメーカーさんの強~ぃ勧めで、
石油給湯機になったのだったが、これが、後々まで祟る、祟る。
年中 灯油が必要で、ここのところの価格急騰には青息吐息だし、
万一、灯油切れになると その後の給湯機のケアがとても面倒なのもあり、
タンク給油の都度 補充しておくやう心掛けねばならず。
緊縮財政のなかでも、灯油を切らすことなんて 滅多になかったのに、
なんて間の悪い。。。 ていうか、
少なくとも 先週、1缶分とはいへ、20L補充したのに、
なんでタンク内が 空なんだ????
寒かったから?? 追い炊きを かなりしたから??
?? で いっぱぃになりながらも、
義母に借りた1缶分の補充だけでは 我が家の給湯機は動かないため、
午後10時半を回っていたが、夫には夕食を独りで食べて貰い、
よれよれの身体を引きずって 雪降るなか、
山越えして、隣街まで 灯油を買いに行く。
帰宅して 屋外で 懐中電灯片手に 給湯機本体を開け、
空気抜き他、あれこれ面倒な作業をして、
なんとかお風呂を沸かしたものの、
疲労困憊だった私は、そのまま炬燵に潜り込んで朝を迎え――
で、翌朝。
なんで 灯油がなくなっていたかが判明し、
震え上がる ――
To be continued.

灯油切れについては、確か 同じことをヤったよな、、
後で、ブログチェックしてみると、ヤってるヤってる!

ジャンル : ライフ
テーマ : 日々のできごと
タグ : 灯油切れ 石油給湯器 石油給湯機 オール電化 灯油漏れ